【鹿児島県】マリンポート
鹿児島市中央港新町にある「マリンポート」は、 現在、クルーズ船の寄港が少なくて寂しくもありますが、 芝生広場や遊歩道などがあり、多くの方の交流の場になっています。 なんといっても、この場所から眺められる桜島が最高に美しくかっこいい! 芝生の緑とアンツーカーの茶褐色、青い錦江湾に桜島。 絵葉書のようなコントラストで鹿児島が誇る絶景を楽しめます。 新年の誓いを立てる場所としてもおすすめですよ。
【香川県】香川県中讃の町・綾川町
香川県は「うどん県」と言いますよね。 その「讃岐うどん発祥の地」と銘打っているのが、香川県中讃の町・綾川町です。 これまで、讃岐うどん発祥の地をPRするため、 道の駅・滝宮内に「うどん会館」がありましたが、施設がフルリニューアルされ、 12月13日に「うどん店」「土産物ショップ」など一部施設が先行オープンしました。 旧道の駅・滝宮で人気だった「産直市」と「イチゴ観光農園」は、 来年3月のグランドオープンの大きな目玉となっています。
【広島県】下蒲刈島
呉市から安芸灘大橋を渡り、とびしま海道の最初の島が下蒲刈島です。 島の東部、蒲刈大橋を渡る手前には石畳散策路があり、 下蒲刈の文化と歴史に触れることができます。 江戸時代の本陣の外観を復元した「三之瀬御本陣芸術文化館」は、 画家・須田国太郎を中心に 1920 年代からの日本美術作品が展示され、 その隣には、瀬戸内海にゆかりのある作家作品と、 関連資料を見る事が出来る「蘭島閣美術館」があります。 その他、当時の茶室や庭園など見所が満載です。
【大阪府】金剛山
大阪と奈良の境を縦断する金剛山は、豊かな自然に恵まれ、四季折々の表情をみせてくれることから、多くのハイカーに愛されるスポットです。ツツジオ谷では、冬に氷瀑を見ることができるほか、2月ごろになると樹氷の花が咲き、樹氷祭りも開催されます。
また、天気の良い日になると金剛山を囲む三方の山と、関西国際空港が見え、日の出スポットとしても人気が高く、思い思いの場所から、初日の出を見ることが出来ます。
【福岡県】門司港レトロ浪漫灯彩
明治初期から続き、かつては日本三大港として栄えた「門司港レトロ」。 今も趣のある建物が残り、グルメスポットや観光施設も集まるこの場所が、 およそ30万球のイルミネーションでライトアップされています。 歴史的建造物や船だまり周辺のライトアップとコラボレーションし、 町全体が美しく幻想的な世界になっていますよ。 この「門司港レトロ浪漫灯彩」は、来年3月14日(日)まで開催されています。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【高知県】アートアクアリウム展〜高知・金魚の海〜
高知市帯屋町「ひろめ市場」すぐ近くにあるオーテピア西敷地で、 来年3月7日(日)まで開催されている「アートアクアリウム展〜高知・金魚の海〜」。 アート、デザイン、エンターテインメントとアクアリウムを融合させ、 「アートアクアリウム」という唯一無二のアート分野を確立させた アートアクアリウムアーティスト木村英智が、 日本から世界に発信している新しいアートの展覧会です。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【山口県】山口市阿東地域のクリスマスツリー
山口市阿東地域は、山口市の中心地から国道9号線で1時間近く、 本州最西端の山口としては冷涼なこの地域は県内有数の穀倉地帯、農業地帯です。 美しい田園風景や牧場や西日本屈指のリンゴ畑が広がるこの地域で、 未来を担う子供たちに夢を与えようと、1994年に高さ27mと22mの 大きなもみの木をイルミネーションで飾り、巨大なクリスマスツリーを出現させました。 ツリーの場所は山口市阿東地福の阿東地域交流センター地福分館前駐車場。 点灯は12月23日(水)〜1月3日(日)と1月9日(土)〜11日(月・祝)
です。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【福井県】大野市の冬の風物詩「でっちようかん」
皆さんは、水ようかんと聞いて、どの季節を思い浮かべますか? 福井では水ようかんを「冬」に食べる風習があります。 羊羹のイメージを裏切る、水分たっぷりでとろけるような柔らかさと甘さ。 箱のデザインや味のバリエーションもお店によりさまざまです。 この、でっちようかんは、 奥越の小京都と呼ばれる大野市内の菓子店で手にすることができます。
【福岡県】九州自動車道・基山PA 限定販売「贅沢いちごのフィナンシェ」

今週は、九州自動車道・基山PAでのみ限定販売されている「贅沢いちごのフィナンシェ」をご紹介します。
福岡といえば「あまおう苺」が産地です。福岡県内で限定栽培した「あまおう」のジューシーで濃い甘味と、ほのかな酸味を余すところなく使用した甘酸っぱいあまおうジャムをフィナンシェにたっぷりと閉じ込め、贅沢で濃厚な味わいのある逸品に仕立てました。
ひと口食べれば驚かれることでしょう。噛まなくても食べれるくらい「しっとり」。今まで食べたことのない食感がやみつきになること間違いなしです。袋を開けた瞬間、いちごのいい香りに包まれます。冷やすとさらに美味しくいただけます。
九州自動車道・基山PAにお立ち寄りの際は、是非、「贅沢いちごのフィナンシェ」をお買い求めください。
【愛媛県】マイントピア別子イルミネーション
別子銅山採鉱本部跡地を利用した鉱山観光のテーマパーク「マイントピア別子」。
そのマイントピア別子が約12万球の電球で彩られるイルミネーション「マイントピア別子イルミネーション」が、12月1日にスタートします。来年の2月いっぱいまで行われる予定です。鉱山観光のテーマパークらしく、鉱山鉄道をモチーフにしたオブジェなど、色とりどりの電飾がきらめくロマンチックな雰囲気が楽しめます。また、施設内には温泉があり、夜10時まで営業していますので、イルミネーションと共に楽しまれる方も多いんだそうですよ。
詳しくは 「マイントピア別子」の公式ホームページをご覧下さい。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。