ALL
福井
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
2020-06-28

【京都府】名神高速道路・桂川PA下り線売店 限定販売「おうすの大福」

名神高速道路・桂川PA下り線売店でのみ限定販売されている「おうすの大福」は、もっと正しい抹茶の良さを知って欲しい!そんな思いから生まれたお菓子がです。
大福1個にお薄1杯分と同じ2gの抹茶を使用していて、抹茶餡を口に入れた瞬間、本物の抹茶の香りと旨味が広がります。その濃厚な抹茶餡を羽二重餅でやさしく包みました。濃厚で風味豊かな抹茶を大福の中にギュッと閉じ込めた贅沢な大福。上品な甘みとしっとりとした歯触りで、高級感のある和菓子です。名神高速道路・桂川PA下り線にお立ち寄りの際は、 是非、「おうすの大福」をお買い求めください。

2019-07-28

【京都府】名神高速道路・桂川PA上り線売店限定販売「京娘もち肌どら焼き」

名神高速道路・桂川PA上り線売店でのみ販売されている「京娘もち肌どら焼き」は、古くから京都の象徴とされてきた舞妓さんをコンセプトにしています。
舞妓さんは厳しい稽古にも毎日諦めずに取り組むひたむきさが求められてきました。
そんな「女性の芯の強さや、美しさを習い、美味しさや、身体に良い素材へのこだわりを持った商品を現代女性に提案していきたい!」という思いで作られました。
小ぶりながら、中の餡子がぎっしり入っているので、食べ応えありますね。
しっとりもちっとしたどら焼きの皮と、ねっとりした餡子がくせになりそうです。
ぜひ、プレーン味と抹茶味、食べ比べしてみてください。
桂川PA上り線にお立ち寄りの際は、「京娘もち肌どら焼き」を、是非、お買い求めください。

2019-02-24

【京都府】第5回 京都アメリカンフードフェス2019

春の京都で本場アメリカのカジュアルな料理が楽しめるフェスティバル「第5回 京都アメリカンフードフェス2019」が、 3月30日(土)・31日(日)の2日間、京都市国際交流会館で開催されます。
本場のフードトラックやハワイで人気のフリフリチキンを始め、 今回からは、さらにアメリカ雑貨も充実しているとか。
会場周辺は、平安神宮、動物園、美術館をはじめ、 観光スポットとして有名な永観堂、南禅寺などが点在している魅力的な場所です。
詳しくは、 京都アメリカンフードフェスティバルのホームページをご覧下さい。
京都駐車場ナビとも連結され、駐車場の場所も案内されています。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2018-11-25

【京都府】京都府相楽郡笠置町

気温も下がってきました。お鍋が美味しく感じる季節ですよね。
京都府相楽郡笠置町は、大阪から約1時間、奈良から約30分の距離にあり、紅葉の名所でもある笠置山を始め、きじ鍋、ボタン鍋なども有名です。
その笠置町では、12月2日(日)に、全国からご当地鍋を集め、来場者の投票によってナンバー1の鍋を決める「全国ご当地鍋フェスタ 鍋ー1グランプリ」を開催します。
ステージイベント、キッズイベント、ご当地キャライベントなども予定されています。
詳しくは、 笠置町のホームページをご覧下さい。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2018-06-24

【京都府】ハイキャラット京都 フード&マーケットプレース

7月21日(土)22日(日)の2日間、平安神宮・岡崎公園にて、様々な世界の食文化とカルチャー、マルシェの融合をベースにした、「ハイキャラット京都 フード&マーケットプレース」が開催されます!
ハンドメイド商品、アート作品、地元農産物、輸入雑貨、アンティーク、アウトドア用品などの販売を始めとして、フードエリアでは、京都アメリカンフードフェスの協力で、選りすぐりのアメリカンフードが集まる予定になっています。
入場は無料。
駐車場の案内もHPに載っていますので、詳しくは 「ハイキャラット京都」のオフィシャルHPをご覧下さい。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2018-05-27

【京都府】三室戸寺のあじさい

四季を通して、様々な植物を楽しめるのが、宇治市の三室戸寺です。
「あじさい寺」と称され、この時期、日本きってのあじさいの名所になります。
今年は、6月1日(金)~7月8日(日)まで、約50品種1万株のあじさい園が公開されます。
セイヨウアジサイ、ガクアジサイ、カシワバアジサイなど多彩な品種に加え、「幻のあじさい」とされている「七段花」も見ることができます。
6月9日(土)~6月24日(日)土日の夜7時〜夜9時までは、ライトアップもされ、幻想的なあじさいを楽しむことも出来ます。
詳しくは、 三室戸寺のホームページをご覧下さい。

2017-03-26

【京都府】日吉窯元まつり

京都市東山区今熊野日吉町地区は、京焼・清水焼の主要産地として、現在、食器、花器、茶器等を産出、伝統技法を守る窯元が点在しています。
もっと多くの方に知って頂きたいという思いがあって、平成11年から「日吉窯元まつり」が、毎年、開催されています。
今年は、4月1日(土)2日(日)元今熊野小学校、及び、周辺地域で行われます。
入場無料。駐車場も完備されています。
会場内では、京都府下において焼き物を焼く窯元が、丹誠込めて作った器を、破格の価格で買うことが出来る陶器市や、楽しいイベントが催されます。
詳しくは、「京都観光Navi」をご覧下さい。

2016-11-27

【京都府】京都イルミエール

曲がりくねった山道の先に、突然現れる光の饗宴「京都イルミエール」。
京都府南丹市園部町西南部の山中にあり、るり渓の豊かな自然を臨む『るり渓温泉ポテポテパーク』で行われています。
「希望の灯火」をテーマに、約100万球のイルミネーションを融合させた、独創的で和モダンな世界が表現されています。
見所は、1日に4回上映される「奇跡のオーロラ」。
日本初のデュアルオーロラショーで、ヨーロッパからの技術を新たに導入し、ダイナミックなショーが展開されます。
詳しくは、「京都イルミエール」のホームページをご覧下さい。

2016-09-18

【京都府】まいづる魚まつり

魚も街もいつも新鮮。魚好きの人を増やしたい。もっと舞鶴に来てほしい。
地元の人たちが、一致協力して、舞鶴の魚をPRするために、毎年、開催されているのが「まいづる魚まつり」。
今年は9月25日(日)朝9時30分から昼2時まで、舞鶴水産流通センター周辺で開催されます。
マグロの解体ショー、セリ市を始め、今年も京都の各漁港でとれた新鮮なお魚が約4トン用意されるそうです。
詳しくは、舞鶴水産流通協同組合のホームページをご覧下さい。

2016-05-22

【京都府】三室戸寺

「あじさい寺」とも称され、あじさいの名所として知られる三室戸寺。
この時期、五千坪の大庭園には、西洋アジサイ、顎あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花など、50種類1万株ものあじさいが咲き乱れます。
珍しいハ-トの形をしたあじさいが出現することでも話題になっていて、携帯電話やスマートフォンの待受け画面に設定すれば、観音様の御利益で恋愛成就を叶えてもらえるという噂もあります。
週末の夜間に限り、午後7時から午後9時までライトアップも催されています。
あじさい園の公開は、6月1日(水)〜7月10日(日)です。
詳しくは、三室戸寺のホームページをご覧下さい。

続きを読む

Copyright©1996-2021 FM OSAKA Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.

HOME | プライバシーポリシー | お問い合わせ