ALL
福井
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
2020-11-22

【滋賀県】名神高速道路・黒丸PA上り線 限定販売「ご縁まん」

今週は、名神高速道路・黒丸PA上り線で限定販売されている「ご縁まん」をご紹介します。
滋賀県の湖北地方、日本三大地蔵のひとつ「木之本地蔵」に見守られ、北国街道の宿場町として栄えた木之本町で、大正15年に創業された菓匠禄兵衛の新商品「ご縁まん」。
生産者の声を聞き、高品質で安心安全なものを選りすぐり、職人の手により素材の持ち味を生かした上質な和菓子となっています。しっとり、ねっとりとした食感で、はまる美味しさ。熱いお茶と一緒にぜひ召し上がっていただきたいです。ご家族やご友人、大切な方、ビジネスなど広がりゆく「ご縁」が「円満」をもたらしますように…そのような想いから誕生しました。
名神高速道路・黒丸PA上り線にお立ち寄りの際は、是非、「ご縁まん」をお買い求めください。

2020-10-18

【滋賀県】湖東三山

湖東三山は、滋賀県の湖東地域に位置する西明寺、金剛輪寺、百済寺の三つの天台宗寺院の総称で、古くから紅葉の名所として知られています。平安時代、仁明天皇の勅願により三修上人が開山したと伝えられる西明寺は、鎌倉の様式がよく保存され、国宝第一号に指定されています。 奈良時代に聖武天皇の勅願により行基が開山したのが金剛輪寺。本堂大悲閣は鎌倉時代の和様建築の代表とされ、国宝に指定されています。近江の最古級寺院で、聖徳太子が百済国の「龍雲寺」を模して創建されたのが百済寺。 歴史を感じながら美しい紅葉を味わう究極の癒しスポットです。

2020-09-27

【滋賀県】名神高速道路・菩提寺PA上下線・黒丸PA上下線 4店舗限定販売「プレミアムりんごのパイ」

滋賀県産の玉子を使った特製カスタードクリームと、果実感たっぷりのりんごを使用したワンランク上のアップルパイが登場しました。袋から取り出すと同時にりんごの香りがふわっと漂い、表面にはハート型のパイ生地が散りばめられています。ハート型のパイ生地が散りばめられていて、見た目がかわいく、りんごもごろごろ沢山入っていますし、少しあたためると、パイ生地がさらにサクッとして、とっても美味しいです。名神高速道路・菩提寺PA、黒丸PAにお立ち寄りの際は、 是非、「プレミアムりんごのパイ」をお買い求めください。

2020-07-26

【滋賀県】滋賀農業公園 ブルーメの丘

滋賀県日野町にある「滋賀農業公園 ブルーメの丘」は、 季節によって異なる美しい花々を楽しめる農業公園です。 ドイツの町並みをイメージした可愛らしい風景の中には、 絶景の花畑や動物とふれあえるスポット、地元野菜のレストラン、工房、 体験教室、温室、アスレチックなどのアトラクションが揃っています。 メインの花畑には、シーズンごとに違った四季折々の花々が楽しめます。 この時期は 30 万種 5 万本の「ひまわり」が一斉に咲き誇ります。 新型コロナウイルス感染症防止対策により、 休止中の店舗やアトラクションがありますので、 詳しくは 「ブレーメの丘」オフィシャルホームページをご覧下さい。

2020-05-31

【滋賀県】びわこ文化公園

大津市にある「びわこ文化公園」は、滋賀県を代表する芸術、教養の文化施設を都市公園内に配置した公園です。豊かな里山の自然林、美術館、図書館などの施設を始め、日本庭園には、数寄屋づくりの茶室「夕照庵」があります。渓流・飛石・小橋・浮島などによって構成された、夕照の庭と向き合いながらの茶の湯にはまた格別の趣があります。尚、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を図る為、現在「夕照庵」は休業となっています。
詳しい情報につきましては、 びわこ文化公園のホームページをご覧下さい。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2020-04-26

【滋賀県】農業公園マキノピックランドのメタセコイア

滋賀県高島市にある農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線には、延長約2.4kmにわたって、メタセコイアが約500本植えられ、マキノ高原へのアプローチ道として、高原らしい景観が人気のスポットです。昭和56年に学童農園「マキノ土に学ぶ里」整備事業の一環として植えられ、関係者をはじめとする地域の人々の手により慈しまれ、育まれ、その後、県道に協調して距離を伸ばされたことから、現在の雄大な姿となったものです。メタセコイアは、中国原産、スギ科メタセコイア属の落葉樹で、和名はアケボノスギと言い、最大樹高が115mにも及ぶといわれるセコイアにその姿が似ていることから、変形したセコイア、メタセコイアと名づけられました。春の新緑、夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪花と、四季折々に訪れる人々を魅了します。詳しくは、 びわ湖高島観光協会のホームページをご覧下さい。

2020-04-19

【滋賀県】彦根城

姫路城、松本城、犬山城、松江城とともに国宝に指定されているのが「彦根城」。彦根城は、慶長9年、将軍徳川家康の命により佐和山城を一掃するために着工され、江戸時代を通じて、彦根藩主として近江国東部を中心とした一帯を治めることとなる、大名、井伊家の拠点として築城されました。天守をはじめ、「太鼓門櫓」や「天秤櫓」などの各櫓、下屋敷の庭園である玄宮園、内堀・中堀などが当時の姿を留めています。そして、彦根城を全国的な有名スポットに押し上げたのが「ひこにゃん」。彦根藩二代当主で井伊直孝公をお寺の門前で手招きして雷雨から救ったと伝えられる"招き猫”と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備えの兜を合体させて生まれました。彦根城へは名神高速道路・彦根ICから凡そ10分です。
尚、新型コロナウイルス対策における対応として、彦根城内の建造物の公開中止などが行われています。お出かけの際はホームページなどでご確認ください。

2020-03-22

【滋賀県】陶芸の郷・信楽

朝ドラの舞台となり、注目を浴びている陶芸の郷・信楽。 信楽焼きは、日本六古窯に数えられる歴史ある焼き物で、素朴な風合いが特徴。 有名なタヌキの焼き物は、車で走ると至る所で見ることができます。 もちろん、お薦めは「陶芸体験」。 「信楽陶苑たぬき村」には、陶芸体験が2種類あって、 本格的にろくろを回して作るコースと、手ひねりでろくろを使わずに作るコース。 日本一大きなたぬきとの記念撮影もどうぞ。
「信楽温泉 多羅尾乃湯」は、ホテルの温泉施設で、日帰り入浴が可能です。 もちろん天然温泉で、美人の湯として有名です。お肌がつるつるになりますよ。 この他、「信楽陶芸村」など、一日楽しめるドライビングスポットです。

2020-01-26

【滋賀県】名神高速道路・菩提寺PA上り線、黒丸PA上り線の売店限定販売「アドベリードラ」

名神高速道路・菩提寺PA上り線、黒丸PA上り線売店でのみ、限定販売されている「アドベリードラ」は、滋賀県高島市の特産品「アドベリー」を使った、甘酸っぱいアドベリーソースをアクセントに、自家製の白あん入り生クリームをサンドした新感覚のご当地どら焼です。
安曇川高校の生徒が企画したものを、アドベリー生産協議会のメンバーであり、 地元の老舗和菓子店「とも栄菓舗」の職人が仕立てました。
ふんわりしっとりしたどら焼きの皮に、アドベリーの甘酸っぱく爽やかなソース、しっとりした白あん生クリームがよく合う上品なお菓子になっています。
名神高速道路・菩提寺PA上り線、黒丸PA上り線にお立ち寄りの際は、是非、「アドベリードラ」をお買い求めください。

2020-01-19

【滋賀県】膳所城

滋賀の話題と言えば明智光秀を主人公とした大河ドラマ「麒麟がくる」。 明智光秀ゆかりの地が滋賀には数多く存在します。 その中でも、近江大橋西詰のすぐ南側に位置する「膳所城」は、 白亜の天守閣や、石垣、白壁の塀・櫓が美しく、その美観は日本一とさえ言われ、 まるで水上に浮かんでいるように見えたので「湖上の浮城」と呼ばれたそうです。 現在、本丸跡は膳所城跡公園として整備され、 入り口には復元された城門と城壁、天守閣跡には石碑が立っています。

続きを読む

Copyright©1996-2021 FM OSAKA Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.

HOME | プライバシーポリシー | お問い合わせ