ALL
福井
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
2020-08-30

【和歌山県】稲むらの火の館

津波から村人を救った物語「稲むらの火」で知られる濱ロ梧陵は、安政の大地震津波の時、その命の火で多くの村人を救いました。 彼の功績は現代に通じる津波防災の象徴として広く語り継がれています。 彼の偉業と精神、教訓を学び受け継いでゆくため、 濱ロ梧陵記念館と津波防災教育センターからなる「稲むらの火の館」が誕生しました。 9月1日は「防災の日」。防災の学びを深めるのに最適な場所ですよ。 「お国じまんカードラリー2020」のごじまんスポットにもなっていますので、 立ち寄った際にはスタンプをゲットして下さいね。

2018-04-22

【和歌山県】リフレッシュエリアみやまの里「藤棚ロード」

リフレッシュエリアみやまの里の「藤棚ロード」は、1646mと日本一の長さを誇る見ごたえのある藤棚で、京阪神方面からも多数の来園者が訪れることで知られています。
高低差96mの健康階段を登ったところにある展望台から見る藤棚ロードは絶景です。
急な階段を登るのに抵抗がある方や、お年寄りの方には、頂上まで穏やかな山道で藤の花をゆっくりと観賞しながら登ることができます。
毎年「みやまの里ふじまつり」を開催していて、様々なイベントが催されます。
天候の関係で、今年はすでに始まっていて、5月6日(日)までの開催です。
詳しくは 「hidakagawa.net」をご覧下さい。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2017-10-22

【和歌山県】日高川フォレスト祭

毎年11月に日高川町で開催されてきた「日高川ふれあい祭」ですが、今年は“森林”をテーマに生まれ変わり「日高川フォレスト祭」として、11月12日(日)みやまドーム周辺にて開催されます。
日本を代表する城所ケイジさんによるチェーンソーアート・カービングショー、ノコギリで丸太を切るスピードを競う丸太切り競争、女性木工教室・親子木工教室・クリスマスリース作りなど、様々な体験イベントが用意されています。
木工品の販売、新鮮な地元産品・特産品の販売等もあるそうです。
詳しくは、和歌山県日高川町のホームページをご覧下さい。

2017-05-28

【和歌山県】和歌山県すさみ町の枯木灘海岸

雄大な自然を、五感すべてで楽しめる日本の国立公園。
今回は、紀伊半島に位置する吉野熊野国立公園から、今おすすめのスポット「和歌山県すさみ町の枯木灘海岸」をご紹介します。
釣り場として人気の枯木灘。切り立った断崖と雄大な太平洋の眺望は圧巻です。
そんな海岸線の景色を楽しみながら、サイクリングはいかがでしょうか。
すさみ南インターチェンジをおりてすぐの、道の駅すさみでレンタサイクルの貸し出しもしています。
すさみ湾には話題の海中ポストもあり、温暖な海でダイビングも楽しめます。
ぜひ、お越しください。

2017-03-19

【和歌山県】孫市まつり

戦国時代、番狂わせを演じかけた戦国の鉄砲大将「雑賀孫市」と、謎の鉄砲集団「雑賀衆」の活躍を今に伝えるイベント「孫市まつり」。
今年は、3月26日(日)本願寺鷺森別院とその周辺で開催されます。
和歌山城西ノ丸広場を出発点に、市内を雑賀衆武者行列が練り歩き、紀州雑賀鉄砲衆による演武などが行われます。
また、紀州の海の幸、山の幸が詰まった「孫市鍋」がふるまわれたり、ホールイベントや音楽イベントも行われます。
詳しくは、「孫市まつり」公式サイトをご覧下さい。

2017-01-29

【和歌山県】紀州海南ひなめぐり

JR海南駅、海南駅前商店街、黒江川端通りを中心に、1か月間、お雛さまが町中に飾られる「紀州海南ひなめぐり」。
各家庭に眠っていた雛人形を募って町中に飾り、地域内外の人たちに雛人形を楽しみながら、町歩きを楽しんでもらおうという思いで開催される春のイベントです。
開催は、2月15日(水)〜3月15日(水)まで。
海南のお雛様が、皆さんを華やかに迎えてくれます。
詳しくは、紀州海南ひなめぐりの公式ブログをご覧下さい。

2016-05-15

【和歌山県】第48回 砂まつり大会

白良浜の砂と海水を使って、浜辺に作品を造る体験型芸術コンクール「第48回 砂まつり大会」が、5月29日(日)に開催されます。
すでに作品を造る参加申し込みは締め切られていますが、約1000人の参加者たちは、当日の日の出頃から作品を造り始めます。
10メートル四方の枠内に盛られた砂山を削って輪郭が作られ、コテやハケなどを使い、砂像の形が整えられて、美しい海岸に並びます。
毎年、本州で最も早い海開きが行われる白良浜の夏の始まりを祝うイベントです。

詳しくは、白浜観光協会のfacebookをご覧下さい。

2016-01-24

【和歌山県】白浜

和歌山県南西部の海岸沿いにある白浜は一年を通して温暖で、温泉や海を楽しむことができるリゾート地です。美しい大自然の景色をドライブしながら楽しめることで知られています。
白浜は温泉地としても有名ですが、三段壁洞窟や千畳敷も見応えがあります。
また、白良浜は、延長640mの遠浅の浜で、真っ白なサラサラの砂で知られます。
イルミネーションイベント「白砂のプロムナード」が2月末まで行われており、星座や天使のゲートなど光のオブジェが幻想的なイルミネーションで彩られます。

2015-08-02

【和歌山県】下駄市

毎年8月14日に海南市で開催される「下駄市」。
歴史あるお祭りですが、時代の変化と共に露天商のみの出店になっていました。
この伝統ある「下駄市」にもう一度、下駄を呼び戻そうという活動が実を結び、数年前から販売出店を再開し、現在は下駄の売れ行きも好調だそうです。また、「ゆかた姿コンテスト」「和太鼓フェスティバル」などのイベントも盛りだくさん。昨年は中止になってしまったので、今年は一層の盛り上がりが期待できます。詳しくは、海南市観光協会の公式サイト「海南観光ナビ」をご覧下さい。

2015-06-21

【和歌山県】有田市宮崎町箕川の大賀ハス

有田市宮崎町の箕川では、大賀ハスがこれから見頃を迎えます。
この大賀ハスは、昭和26年に大賀博士の手によって、千葉県・東大農場の地下、泥炭層から発見され、2千年ぶりに発芽し花を咲かせた古代のハス。この由緒ある花が、箕川の一面に咲き誇ります。地元の人々が大切に育てた数百本の大賀ハスが、初夏の風景を彩ります。詳しくは「わかやま観光情報」のホームページをご覧下さい。

和歌山県観光情報

www.wakayama-kanko.or.jp
続きを読む

Copyright©1996-2021 FM OSAKA Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.

HOME | プライバシーポリシー | お問い合わせ