【広島県】佐木島
三原市佐木島は、三原港からフェリーで20分の所にある周囲12キロの島です。 桜の名所と言われる「塔の峰千本桜」は、小高い丘にあって、 桜は、なだらかな山肌を沿うように咲き誇り、桜のトンネルが見られる場所もあります。 塔の峰の丘に登ると、桜の向こうには、瀬戸内海の多島美が広がり、 天気が良ければ、海と空の青に桜の花びらが一層美しく映えます。
【広島県】広島自動車道・久地PAで販売されている「梅にんにく」

今週ご紹介するのは、広島自動車道・久地PAで販売されている「梅にんにく」。「にんにく」と聞くと、つい臭いの心配をしてしまいますが、この梅にんにくは、にんにく特有の強い臭いがしないのが特徴です。しかも、臭いを取る為に、薬品や合成保存料などは使用していません。紀州南高梅の梅肉と風味豊かな厳選された国産かつおぶしをミックスし、開けた瞬間にいい香りが広がります。甘酸っぱい梅と鰹節の旨みに、シャキシャキとした食感。お箸が進みます。広島自動車道・久地PAにお立ち寄りの際は、 是非、「梅にんにく」をお買い求めください。
【広島県】下蒲刈島
呉市から安芸灘大橋を渡り、とびしま海道の最初の島が下蒲刈島です。 島の東部、蒲刈大橋を渡る手前には石畳散策路があり、 下蒲刈の文化と歴史に触れることができます。 江戸時代の本陣の外観を復元した「三之瀬御本陣芸術文化館」は、 画家・須田国太郎を中心に 1920 年代からの日本美術作品が展示され、 その隣には、瀬戸内海にゆかりのある作家作品と、 関連資料を見る事が出来る「蘭島閣美術館」があります。 その他、当時の茶室や庭園など見所が満載です。
【広島県】ひろしまドリミネーション
真冬の楽しみの1つと言えば、街を彩るイルミネーションですよね。今年も「ひろしまドリミネーション」がスタートしています。開催期間は短縮となり、12月27日(日)まで。平和大通りをはじめとした広島市内中心部で、「おとぎの国」をテーマに約140万球の光でライトアップ。平和大通りの南北緑地帯にはテーマ別に複数のゾーンが設けられ、豊かな大地を連想させるエリア「ゴールデンアイランド」では、「グリーンウッドマン」のおしゃべりと幻想的な光のショーが楽しめます。水の世界を連想させるエリア「バイ ザ ブルーエスト オブ シーズ」の「ギャラクシーツリー」は、神秘的な巨大ツリーの光とともにレーザーライトを使った動きのある演出で会場を盛り上げてくれます。
詳しくは 「ひろしまドリミネーション2020」のホームページをご覧下さい。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【広島県】大和ミュージアム
呉市にある「大和ミュージアム」では、実物の 10 分の1スケールの戦艦大和のほか、 零式艦上戦闘機や特攻兵器「回天」などの実物資料が展示されていて、 戦争の悲惨さ、平和の大切さを伝えています。 現在、大正から昭和期の航空開発の歴史を振り返る「開館 15 周年企画展"海から空へ"」を来年1月 24 日まで開催しています。 また、隣接して、海上自衛隊の歴史や装備品などを紹介している 通称「てつのくじら館」があります。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【広島県】田島と横島
福山市内海町の田島と横島は、沼隈半島沖に連なるふたつの島です。 田島は本土と内海大橋で、横島は田島と睦橋で繋がっていて、 全て車で回れるドライブコースになっています。 沼隈半島から渡る内海大橋は全長832m、 途中、海上で大きくカーブしているのが特徴の美しい橋です。 鯛の形の田島とヒラメの形の横島を結ぶ睦橋は、 魚がキスをしたように見えることからパワースポットとして売り出し中だそうです。
【広島県】山陽自動車道・奥屋PA下り線売店 限定販売「酒まんじゅう」

今回は、山陽自動車道・奥屋PA下り線売店でのみ限定販売されている「酒まんじゅう」をご紹介します。奥屋PAが位置する東広島市にある 西条は日本酒の街として有名です。その西条にお店を構える福富堂の「酒まんじゅう」は、西条の清酒と仕込み水を使用し、ほんのりと広がる爽やかな日本酒の香りが楽しめます。袋を開けた瞬間、ふわっと、いい香りが広がり、しっとり生地の中に、たっぷりこし餡が入っていて、甘酒のような優しい甘さでほっとできますよ。サイズも食べやすい小ぶりな大きさで何個でも食べられると評判です。山陽自動車道・奥屋PA下り線にお立ち寄りの際は、 是非、「酒まんじゅう」をお買い求めください。
【広島県】龍頭峡
広島県北部、安芸太田町の龍頭峡は、広島県で初めて「森林セラピー」に認定された自然豊かな「癒しの森」です。「森林セラピー」とは、癒し効果が科学的に検証された森林浴効果を言います。龍頭峡のセラピーロードは、全長 1.5km、高低差 155m で、林道に沿って三谷川が流れ、比較的小さな滝から、落差約 40m の二段滝などが現れます。 ここには、キャンプ場やバーベキュー広場などもあり、家族でも楽しめます。
【広島県】山陽自動車道・高坂PA売店 限定販売「たこパイ」

山陽自動車道・高坂PA売店でのみ限定販売されている「たこパイ」をご紹介します。
高坂PAの地元である広島県三原市は「たこ」で有名な町です。 たこをお菓子にするという難しい挑戦から生まれたのですが、 パイ生地でこし餡、天かす、たこパウダーを包んで焼き上げており、 他では味わえない一味変わった美味しいスイーツです。 さくっとしたパイ生地にたっぷりこし餡がつまっています。 オーブントースターなどで少しあたためると美味しさがアップしますよ。 一個入りで個包装となっており、ちょっとしたお土産にも、 ドライブの休憩中のお供にしてもぴったりです。 お客様から好評を頂いており、販売開始以来、約 7,000 個を販売しています。山陽自動車道・高坂PAにお立ち寄りの際は、 是非、「たこパイ」をお買い求めください。
【広島県】広島市中区南吉島・ゴミ処理場
5月30日が、何の日かご存知でしょうか? 5月30日は「ゴミゼロの日」ということで、この日から、厚生労働省では「ゴミ減量化推進週間」もスタートさせています。 広島市中区南吉島にあるゴミ処理場は、外観からはそれとは分からない近代的でモダンな建物で、世界的デザイナーの谷口吉生氏が手がけたものです。 建物の中央にトンネルのような自由通路「エコリアム」があり、 両壁面のガラス越しに、アートオブジェのような焼却設備を見る事ができます。