【佐賀県】佐賀インターナショナルバルーンフェスタ
来週10月31日(木)〜11月4日(月)まで、佐賀市嘉瀬川河川敷では、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されます。
元々、1978年に福岡県甘木市で参加5機の小規模な大会としてスタートしましたが、 現在では、世界トップクラスの選手が集結する国際大会に発展しました。
今年も、世界各国から100機を越えるバルーンが参加する、 アジア最大級の国際熱気球大会になっており、記念すべき40回目を迎えます。
夕闇の中、炎で美しく照らされる熱気球が幻想的な「夜間係留」や、 いろいろな形をした熱気球が集まる「バルーンファンタジア」も見どころです。
キッズデー、うまかもん市場、ステージイベントなど、入場無料で楽しめます。
詳しくは、 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの公式ホームページをご覧下さい。
【佐賀県】慧洲園内・和風喫茶「みふね茶屋」
佐賀県武雄市の日本庭園・慧洲園に佇む、 数寄屋りの和風喫茶「みふね茶屋」では、 「群雄割拠!夏の陣‘窯活してみらんね’」と題したやきもの展が行われています。 武雄や有田、長崎の11の窯元が週替りで個展を開いていて、 窯元とコラボしたパフェが人気になっています。 パフェの器にはその時に展示している窯元の作品を使っていて、 食べた後はその器をお持ち帰りできます。
【佐賀県】有田陶器市
毎年4月29日から5月5日まで開催される「有田陶器市」は、やきものの里・有田の風物詩です。
町内約4kmの通りに、窯元や商社など450を超える店がズラリと並び、例年100万人以上の人出で賑わいます。
また「ご当地グルメフェア」として、地元ありたどりの唐揚げや有田焼カレー、伊万里牛のハンバーガーに呼子のイカなど、美味しいものが勢揃いします。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【佐賀県】武雄のあかり展
武雄市では「武雄のあかり展」と題した、ライトアップイベントが行われています。
みふねやまらくえん国指定の名勝地である「御船山楽園」では、およそ15万坪の広大な庭園を舞台にプロジェクションマッピングが行われ、巨大な岩に滝を映し出したり、池にカラフルな光がゆらいだり、様々なデジタルアートで彩られた神秘的な空間を楽しむことができます。
「武雄のあかり展」は9月30日までですが、御船山楽園のライトアップは10月28日まで楽しむことができます。
武雄をドライブしながら、幻想的な「あかりめぐり」を楽しんでみませんか?
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【佐賀県】「2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」と「唐津くんち」
佐賀の二大お祭り「2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」と、「唐津くんち」の開催が近づいてきました。
バルーンフェスタは佐賀市の嘉瀬川河川敷を舞台に繰り広げられる熱気球の祭典です。
海外からも競技気球が参加する大会でいかに目的地へ正確に近づくかを競います。
一方、唐津くんちは、唐津神社の秋祭りでユネスコの無形文化遺産にも登録されました。
高さ約7mの曳山は、兜や獅子、鯛などがかたどられ、勇壮かつ豪華です!
今年のバルーンフェスタは11月1日から5日まで。
唐津くんちは11月2日から4日まで開催です。
【佐賀県】七ツ釜
国の天然記念物にも指定されている七ツ釜は、九州北部・玄界灘に面した半島の先端にある洞窟です。
海面から40mの断崖絶壁に、荒波によって削り出された洞窟が並び、7つの釜のように見えることからそう呼ばれています。
一番大きなものでは、間口が3m、高さ5m、奥行きは110mもあるそうです。
イカ料理で有名な呼子の港からは遊覧船「イカ丸」が出港していて、洞窟の入り口まで船で入り込み、迫力のクルージングを楽しめちゃいます!
【佐賀県】サガ・ライトファンタジー
晩秋の佐賀の風物詩として、多くの人々に親しまれている「サガ・ライトファンタジー」も、今年で28回目を迎え、現在、開催されています。
佐賀市中央大通りの各所に設置された幻想的なスポット電飾、歩く人をあたたかく包み込む通り沿いの店舗電飾などと合わせ、市民から募集した手作りのオブジェを展示する「光のオブジェ」は、皆さんの投票によりグランプリが決定されます。
過去最高の180万球のLED電球が、佐賀の街なかをあざやかに彩ります。
詳しくは、「サガ・ライトファンタジー」のホームページをご覧下さい。
【佐賀県】佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

アジア最大級の熱気球大会「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が、佐賀市嘉瀬川河川敷で10月30日(金)〜11月3日(火・祝)まで開催されます。
世界中から100機以上が集まる国際大会で、競技は毎日6時30分と15時の2回。
期間中の来場者数は80万人を超えるアジア最大級の規模を誇ります。
キャラクターやかわいい動物たちが大集合するバルーンファンタジアや、ラ・モンゴルフィエ・ノクチューンという夜間係留も大好評です。
詳しくは、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」のホームページをご覧下さい。
【佐賀県】有田陶器市

もうすぐゴールデンウィークですね。お出かけ先は決まりましたか?
今年で112回目を迎える歴史ある陶器市と言えば、有田町の「有田陶器市」。4月29日(水)〜5月5日(火・祝)まで開催されます。町内4kmにわたり約500の店が立ち並ぶだけでも見応えがありますが、期間中100万人を超える人出で賑わい、盛り上がりを見せます。店の人とのやりとりも陶器市の魅力の一つになっていますよ。詳しくは、有田陶器市の公式ホームページをご覧下さい。
【佐賀県】第11回有田雛のやきものまつり
今週は、FM佐賀から、お薦めのドライブ情報をご紹介します!
やきものの町・有田では、4月5日(日)まで、「第11回有田雛のやきものまつり」が開催されています。磁器でできた雛人形がいっぱいの、有田焼で彩られたひなまつりです!注目は、高さ約3mもある世界最大の磁器製座りびな七段飾り。有田の伝統の技を結集した雛人形で、衣装や道具に細かく描かれた模様は、ため息が出るほどの美しさです。風情あふれる有田へぜひお出かけください!
「Drive Porter Radio」のfacebookにはドライブ情報が満載です。今回、ご紹介した情報も見ることができます。お出かけの参考にしてみて下さい。
続いて、NEXCO西日本からのお知らせです。
東日本大震災からまもなく4年。一日も早い復興に向け、九州から東北への継続的な支援として今年も『東北地方応援』フェアを開催致します。場所は、九州道・広川SA(下り線)と大分道・山田SA(下り線)。期間は3月22日(日)まで。毎年、大好評いただいております。どうぞお見逃しなく!詳しくは、西日本高速道路サービス・ホールディングスのホームページをご確認ください。