ALL
福井
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
2021-03-28

【佐賀県】⻑崎自動車道・多久⻄PAで販売「和三盆カステラ巻き出島ロール」

⻑崎自動車道・多久⻄PAで販売されている「和三盆カステラ巻き出島ロール」。
⻑崎の土産といえば「カステラ」ですが、糖庵の「和三盆カステラ巻き出島ロール」は、とにかく「濃いカステラ」というのが印象的です。原料の砂糖は上品な甘さの和三盆糖を使い、使用する卵もカステラ専用の卵「太陽卵」をふんだんに使用しています。⻄洋文化の味を大切に守り、郷土を愛する人々が心を込めて作り上げた極上の逸品です。和三盆のやさしい甘みがお口に広がります。お土産に、いつも頑張っている自分へのご褒美としてもおすすめです。ゆっくり丁寧に淹れたお茶と一緒に、いかがでしょうか?⻑崎自動車道・多久⻄PAにお立ち寄りの際は、 是非、「和三盆カステラ巻き出島ロール」をお買い求めください

2020-10-18

【佐賀県】東よか干潟

国際的に重要な湿地としてラムサール条約に登録されている「東よか干潟」は、シギ、チドリをはじめ数多くの渡り鳥がやってくる場所で、 ムツゴロウやシオマネキといった珍しい生き物もたくさん生息しています。 また、塩生植物であるシチメンソウの国内最大の群生地としても有名です。 いよいよ10月20日にオープンする新名所「ひがさす」は、 この干潟の魅力を伝える施設として完成しました。 高さ18メートルの展望棟には回廊があり、 佐賀平野や広大な有明海、遠くは長崎の雲仙岳まで見渡すことができます。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2020-09-27

【佐賀県】金立サービスエリア

目の前に金立山を望む眺望自慢のサービスエリアが「金立SA」です。 そして、金立SA下り線の代名詞となっているのが「金立メロンパン」。 鮮やかな緑色が特徴で、1日に3000個焼くこともある大人気商品だそうです。 運が良ければ、店内工場で焼き上げるところもガラス越しに見られるかも。このメロンパン目当てに立ち寄る方もたくさんいらっしゃいます。 また、上下線共に、ドッグランが併設されていますので、 愛犬と一緒にドライヴする時にお使い頂けます。 この「金立SA」は「お国じまんカードラリー」の ごじまんスポットにもなっていますので、 お立ち寄りの際には、是非、スタンプをゲットして下さい。

2020-08-09

【佐賀県】さが・武雄弁マグネット&キーホルダー

武雄市観光協会では「さが・武雄弁マグネット&キーホルダー」を作成しました。 カラフルなマグネットやキーホルダーには、 「よかにゃ~(いいね~)」や「ぬっ!(寝る!)」といった ゆるりとした響きの地元の言葉とともに、かわいいイラストが描かれています。 方言は全部で18種類。 最近では、新しい生活様式を意識して「ひっつかんごと(距離を取ろう)」 「すーすーすー(換気バッチリ)」などの言葉も加わりました。 購入できるのは、JR武雄温泉駅構内の観光案内所と、武雄温泉物産館の2箇所だけ。 武雄でしか買えない方言アイテムを、是非、手に入れてくださいね。

2020-02-16

【佐賀県】乙文殊宮

佐賀市大和町の神社「乙文殊宮」は「三人寄れば文殊の知恵」で有名な、知恵の神様である文殊菩薩を本尊としています。特に、山の中にある上宮は、別名「落書堂」と呼ばれ、 多くの受験生やその家族が訪れる隠れた人気スポットです。 ふもとにある本殿からおよそ500m、急勾配の山道を登り続けること20分以上、 達成感の先に現れるその建物は、まさに落書きだらけ!! ...といっても、書いてあるのは「志望校に絶対合格!」などの受験生の願いです。 御堂の壁や床、柱、さい銭箱から鈴まで、至る所に受験や就職の合格祈願の文字がカラフルなペンで書きこまれています。

2019-10-27

【佐賀県】佐賀インターナショナルバルーンフェスタ

来週10月31日(木)〜11月4日(月)まで、佐賀市嘉瀬川河川敷では、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」が開催されます。
元々、1978年に福岡県甘木市で参加5機の小規模な大会としてスタートしましたが、 現在では、世界トップクラスの選手が集結する国際大会に発展しました。
今年も、世界各国から100機を越えるバルーンが参加する、 アジア最大級の国際熱気球大会になっており、記念すべき40回目を迎えます。
夕闇の中、炎で美しく照らされる熱気球が幻想的な「夜間係留」や、 いろいろな形をした熱気球が集まる「バルーンファンタジア」も見どころです。
キッズデー、うまかもん市場、ステージイベントなど、入場無料で楽しめます。
詳しくは、 佐賀インターナショナルバルーンフェスタの公式ホームページをご覧下さい。

2019-08-18

【佐賀県】慧洲園内・和風喫茶「みふね茶屋」

佐賀県武雄市の日本庭園・慧洲園に佇む、 数寄屋りの和風喫茶「みふね茶屋」では、 「群雄割拠!夏の陣‘窯活してみらんね’」と題したやきもの展が行われています。 武雄や有田、長崎の11の窯元が週替りで個展を開いていて、 窯元とコラボしたパフェが人気になっています。 パフェの器にはその時に展示している窯元の作品を使っていて、 食べた後はその器をお持ち帰りできます。

2019-04-21

【佐賀県】有田陶器市

毎年4月29日から5月5日まで開催される「有田陶器市」は、やきものの里・有田の風物詩です。
町内約4kmの通りに、窯元や商社など450を超える店がズラリと並び、例年100万人以上の人出で賑わいます。
また「ご当地グルメフェア」として、地元ありたどりの唐揚げや有田焼カレー、伊万里牛のハンバーガーに呼子のイカなど、美味しいものが勢揃いします。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2018-08-19

【佐賀県】武雄のあかり展

武雄市では「武雄のあかり展」と題した、ライトアップイベントが行われています。
みふねやまらくえん国指定の名勝地である「御船山楽園」では、およそ15万坪の広大な庭園を舞台にプロジェクションマッピングが行われ、巨大な岩に滝を映し出したり、池にカラフルな光がゆらいだり、様々なデジタルアートで彩られた神秘的な空間を楽しむことができます。
「武雄のあかり展」は9月30日までですが、御船山楽園のライトアップは10月28日まで楽しむことができます。
武雄をドライブしながら、幻想的な「あかりめぐり」を楽しんでみませんか?

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2017-10-15

【佐賀県】「2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」と「唐津くんち」

佐賀の二大お祭り「2017佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」と、「唐津くんち」の開催が近づいてきました。
バルーンフェスタは佐賀市の嘉瀬川河川敷を舞台に繰り広げられる熱気球の祭典です。
海外からも競技気球が参加する大会でいかに目的地へ正確に近づくかを競います。
一方、唐津くんちは、唐津神社の秋祭りでユネスコの無形文化遺産にも登録されました。
高さ約7mの曳山は、兜や獅子、鯛などがかたどられ、勇壮かつ豪華です!
今年のバルーンフェスタは11月1日から5日まで。
唐津くんちは11月2日から4日まで開催です。

続きを読む

Copyright©1996-2021 FM OSAKA Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.

HOME | プライバシーポリシー | お問い合わせ