ALL
福井
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
2020-08-30

【大分県】昭和ロマン蔵

明治から昭和にかけて大分県きっての豪商であった野村家の倉庫を改造し、 昭和の町のランドマークとなった「昭和ロマン蔵」。 豊後高田市にあるこの「昭和ロマン蔵」には、 オート三輪車「ミゼット」をはじめとする自動車、 木製の机やチョークで描く黒板のある教室、当時花形であった電化製品など、 なつかしい昭和が満載で再現されている「昭和のテーマパーク」です。昭和 30 年代〜40 年代にタイムスリップできますよ。 「お国じまんカードラリー2020」のごじまんスポットにもなっていますので、 立ち寄った際にはスタンプをゲットして下さいね。

2020-04-26

【大分県】豊後二見ヶ浦

大分県佐伯市のシンボルと言えば「豊後二見ヶ浦」です。夫婦岩を結ぶ大しめ縄は、長さ約65m、重さ約2トン、最大直径約75cm、1994年にはギネスブックに掲載されました。大しめ縄は毎年12月第2日曜日に、地元有志の手で張り替えられます。大しめ縄の張り替えは、県内の主な年末行事の一つになりました。実は、一般の方も作業に参加できるんだとか。また、当日は「願い事札」を100円で販売しているそうで、希望すれば、願いを「願い事札」に書き込み、大しめ縄の中に編み込めるそうですよ。3月と10月には、夫婦岩の真ん中から日の出が上がるタイミングがあり、撮影に訪れる方もいらっしゃるようです。近隣には、海水浴場やキャンプ場もあり、季節を問わず、楽しめます。詳しくは、 佐伯市観光協会のホームページをご覧下さい

2020-04-19

【大分県】貴船城

別府市にある「貴船城」は、別府市が一望できる場所にあり、源為朝がこの地に砦を作ったという言い伝えに基づき、1957年に復元されたお城です。日本最古の砦作りの型式で作られており、全て松の丸太で組み立てられていることで、別名「松の木城」と呼ばれています。お城の前の景色からでも別府湾や別府の鉄輪温泉地帯の湯けむりの景色を堪能でき、場内のさらに高い場所から眺める景色も絶景で、フォトスポットとしてもおススメ。城内には、貴船城の守り神である大白蛇神金白龍王を祀っていて、参拝者にご利益をもたらすと言われています。「貴船城」へは、東九州自動車道・別府ICから車で約10分です。尚、新型コロナウイルスの影響により、営業時間などが変更になっている場合があります。詳しくはホームページをご確認ください。

2019-07-28

【大分県】大分七夕まつり

毎年8月第1週の週末に行われる大分の夏の一大イベントが「大分七夕まつり」です。
今年は、8月2日(金)・3日(土)・4日(日)の3日間にわたって、大分市の中心部で開催されます。
歩行者天国になる大分駅前の中央通り「48万人の広場」を中心に、 勇壮な「府内戦紙」で祭りの幕が開け、 中日には、優雅で美しい「おおいた市民おどりの祭典」、 そして、大分川弁天大橋上流での「大分合同新聞花火大会」でフィナーレを迎えます。
その他、たくさんの楽しい催しが行われます。
詳しくは、「大分市観光協会」のホームページをご覧下さい。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2019-03-17

【大分県】田ノ浦海浜公園

大分市にある田ノ浦海浜公園は、 高崎山と大分市内を結ぶ国道10号線に面した海浜公園。 別府湾を見渡すことのできるこの海浜公園は夏場だけでなく、 春先の季節の晴れた日に訪れても良いですね。 公園内には、「カピタン号」という名で親しまれている船の大型遊具があり、 多くの子どもたちで賑わいます。 また、レストハウスから海側へ橋を渡った先には人工島があり、 恋人の聖地にも認定されているスポットです。 大切な方と訪れて素敵な時間をお過ごしください。

2018-10-21

【大分県】豊後森機関庫公園

玖珠町にある「豊後森機関庫公園」には、蒸気機関車が保存されており、豊後森機関庫ミュージアムや、ミニトレインの運行などもある公園です。
蒸気機関車の後方には、扇形機関庫が残され、現在、九州ではここでしか見ることができない貴重なものです。
全長300mを超えるミニトレインは、子どもだけでなく、大人も乗車できますので、記念に乗車してみてください。
また、運行のタイミングと合うことがあれば、この公園から、「クルーズトレインななつぼし」などもみることができます。

2018-06-17

【大分県】塚野鉱泉

大分県の温泉といえば、別府や湯布院が有名ですが、塚野鉱泉は、昔ながらの湯治場としてしられる大分市内唯一の鉱泉です。
入浴では神経痛や皮膚病、疲労回復に効果があるとされ、それだけでなく、飲んでも効果があります。
大分市中心部の賑やかな街並みから少し外れた場所にあり、近くの川など緑豊かな風景が楽しめ、心も体も癒されそうですね。

2018-02-18

【大分県】由布院ステンドグラス美術館

今回は、湯布院町にある「由布院ステンドグラス美術館」をご紹介します。
館内には、ステンドグラスを中心に、ガラスの芸術品や工芸品、絵画など、数多くの美術品が展示されていて、展示品を鑑賞するだけでなく、様々な国をイメージした空間の演出を楽しめることも魅力の1つです。
フランスの部屋にある19世紀後半の作品では、日本をイメージした作品がありますが、日本の情報がまだ、あまりない時代のため、いくつか間違っている表現もあり、そこを見つけてみることも楽しいかもしれません。

2017-10-22

【大分県】日田天領まつり

大分県日田は江戸時代当時、代官所が置かれ徳川幕府の天領(直轄地)として、
九州の政治、経済の中心地として栄えました。
当時の栄華を再現し、日田が江戸時代にタイムスリップする2日間が、江戸時代の風情と現代の営みが調和する豆田地区を中心に、11月11日(土)12日(日)に開催される「日田天領まつり」です。
期間中は時代装束に身をまとった200名が町を練り歩く「西国筋郡代着任行列」や、当時の市を再現した「天領ひた食の乱」などのイベントがたくさんあります。
秋のひととき、当時の歴史・文化に浸ってみてはいかがでしょうか。
詳しくは、日田市のホームページをご覧下さい。

2017-02-26

【大分県】昭和の町レトロカー大集合

大分県豊後高田市にある「昭和の町」では、3月19日(日)に「昭和の町レトロカー大集合」というイベントが開催されます。
昭和30年代から暮らしの中で、自動車が普及しはじめ、「マイカー」という言葉が、車に対する憧れを象徴していました。
それらの車は、今では「レトロカー」として、その風合いや独特の曲線美、エンジン音など、懐かしさや愛おしさを醸しだしています。
そんな車を大切に所有しているオーナーさんが集結し、昭和を代表する懐かしの名車たちが大集合します。
詳しくは、大分県観光情報公式サイトをご覧下さい。

続きを読む

Copyright©1996-2021 FM OSAKA Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.

HOME | プライバシーポリシー | お問い合わせ