【熊本県】九州自動車道・玉名PA上り線で販売されている「生パウンドケーキ」

九州自動車道・玉名PA上り線で販売されている「生パウンドケーキ」は、ちょっとゆるめでフルフルふるえる“ゆるフルクリーム”が、 四角い形のふんわりシフォンケーキの中に入っています。 ゆるフルクリームの滑らかな質感とフルフルふわふわのシフォンケーキの 心地よい口どけと余韻が後を引く生パウンドケーキになっています。 冷凍ではサクッとした食感とゆるフルクリームが固まってアイスに早変わり。 薄くスライスして、口の中でゆるフルクリームがとろける感じをお楽しみください。 シフォンケーキのようにふわっふわで、 口あたりが軽いクリームがたっぷり入っています。
九州自動車道・玉名PA上り線にお立ち寄りの際は、 是非、「生パウンドケーキ」をお買い求めください。
【熊本県】人吉梅園
人吉市大畑麓町にある「人吉梅園」では、毎年2月下旬から3月上旬にかけて、 白加賀や青軸を中心に 鶯 宿 など約4600本の梅が咲き誇ります。 今年「人吉梅まつり」は中止になりますが、 8ヘクタールの丘陵地に、白梅、赤梅が芳香を漂わせ、早春の訪れを感じさせます。 梅の花は、人吉市の市の花でもあり、人吉梅園は市民の憩いの場ともなっています。 梅の花は、例年3月上旬まで楽しむことができます。 各自マスクをして、「密」にならないよう、周囲との距離に注意してご覧ください。
【熊本県】休暇村南阿蘇
休暇村南阿蘇の敷地に、標高 650m阿蘇の大自然の中で満喫できるキャンプ場があります。 オートキャンプ場なのでサイトのすぐそばにお車で乗り付けることができます。 手ぶらで本格的なキャンプも楽しめ、常設テントサイトもあり、 必要な道具や食材も揃っているので、初めての方でもお子様連れでも、 安心して気軽に楽しめる施設になっています。 キャンプ場近くの温泉施設では、昼は阿蘇山などの絶景を望むも良し、 夜は満天の星空の下自然と一帯になるも良し。のんびり温泉を満喫できますよ。
【熊本県】九州自動車道・玉名PA上り線売店 限定販売「ハニーローザアイスクリーム」

今週は、九州自動車道・玉名PA上り線売店でのみ限定販売されている「ハニーローザアイスクリーム」をご紹介します。
「ハニーローザ」とは、熊本県玉東町で、毎年6月上旬~中旬のわずか10日間ほどしか収穫することができない希少なすももです。 ハニーローザアイスクリームは、「ハニーローザ」を使用したソースが入っていて、 優しい甘さとなめらかな食感が後引く美味しさの一品に仕上がっています。 独特の甘さと酸味の絶妙のバランスが口中で広がり 飽きのこない納得のアイスクリームです。 すももの果実をそのまま食べているような濃厚な美味しさ。 ドライブの気分転換に、いつも頑張っている自分へのご褒美アイスにいかがですか?
九州自動車道・玉名PA下り線にお立ち寄りの際は、 是非、「ハニーローザアイスクリーム」をお買い求めください。
【熊本県】草千里ヶ浜
阿蘇観光に訪れる人が必ずといって良いほど訪れる代表的な観光地「草千里ヶ浜」。
阿蘇五岳の一つ、烏帽子岳の火口跡にある78万5000平方メートルの大草原と、雨水が溜まってできたといわれる池とが織りなす自然のコントラストが美しい場所です。 放牧された牛や馬が草を食んでいる牧歌的な風景に、 多くの観光客がドライブ途中に立ち寄ります。 雄大な草千里ヶ浜の目の前には、阿蘇火山博物館があります。 阿蘇だけでなく、日本や世界の火山についての貴重な展示資料がそろっています。 是非、今後のドライブの参考にどうぞ。
詳しい情報につきましては、 熊本県観光サイトをご覧下さい。
【熊本県】熊本あしきたいちごの森
芦北町の「道の駅芦北でこぽん」前のいちご観光農園「熊本あしきたいちごの森」では、5月初旬頃まで、いちご狩りを楽しめます!熊本県が約10年もの研究を重ねて開発したオリジナルいちご「ゆうべに」が食べられる観光農園として平成29年にオープンしました。バリアフリーの園内は、栽培棚の間隔も広く、小さなお子さんや車いすの方も安心して利用できます。園内では、酸味と甘さのバランスがよく、果実は大玉な「ゆうべに」、すっきりとした甘さで食べやすい「さがほのか」、大粒で香りが強い「恋みのり」、3種類のいちごが1時間食べ放題です。
※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。
【熊本県】九州自動車道・玉名PA上下線売店限定販売「フロランタンとニコニコパイ」

九州自動車道・玉名PA上下線売店で限定販売されている「フロランタンとニコニコパイ」。
地元の玉名女子高等学校植物課の生徒さんと玉名PAのスタッフがアイデアを出し合いながら共同で開発したオリジナル商品です。
フロランタンは、サックサクのクッキー生地でキャラメルのバランスが最高。
ニコニコパイは、一袋で2種類も味わえるのが嬉しいです。
初めはサクッと、後でしっとりとした食感も楽しめます。
高道路を利用される多くのお客さまに、熊本の隠れた特産品の魅力を広く知っていただきたいという高校生の思いが詰まっています。
玉名PA上下線売店にお立ち寄りの際は、「フロランタンとニコニコパイ」を、是非、お買い求めください。
【宮崎県】えびのPA上下線 売店 限定販売「チーズ饅頭」

「チーズ饅頭」は宮崎県発祥の洋風銘菓です。
一般的な「チーズ饅頭」との違いはあんこが入っている点です。
しっとりとしていて濃厚な味わいで、老若男女に好まれる逸品です。
しっとりとした生地の中にコクがあるクリームチーズがたっぷり。
餡子の風味が後でふんわりくるのですが、思った以上に合いますよ。
宮崎市にある「健扇」さんと売店スタッフが何度も試食を繰り返し、包装紙のデザインも考えて作り上げられているんだとか。
えびのPA上下線の売店で販売しているこだわりの限定商品です。
お立ち寄りの際には「チーズ饅頭」を、是非、お買い求めください。
【熊本県】第52回天草五橋祭
第52回天草五橋祭が、今年も9月22日(土)23日(日)に、上天草市松島町合津港一帯で開催されます。
宇土半島先端の三角から、天草上島までを結ぶ「天草五橋」が、1966年に開通したことを記念して始まったお祭りです。
22日(土)は、ステージイベントの他、花火大会などが行われ、23日(日)のフィナーレイベントは、餅投げが行われます。
是非、9月22日と23日は、天草五橋祭を満喫して下さい。
【熊本県】あか牛フェア
黒川温泉では、現在、一部の旅館と飲食店において「あか牛フェア」を開催中です。
脂肪が少なく、和牛ならではのやわらかさを持つ、ヘルシーで旨みのあるあか牛が召し上がれます。
また、あか牛を阿蘇の牧草地で育てる活動も行われています。
阿蘇の草原とあか牛の関係を知ることを目的とした「草原とあか牛」ガイドモニターツアーも人気です。
また、今年で6回目、黒川温泉冬の風物詩として定着しつつある竹の灯り揺らめく幻想的なライトアップ「湯あかり」も開催中です。