ALL
福井
滋賀
京都
大阪
兵庫
奈良
和歌山
鳥取
島根
岡山
広島
山口
徳島
香川
愛媛
高知
福岡
佐賀
長崎
熊本
大分
宮崎
鹿児島
沖縄
2020-12-20

【高知県】アートアクアリウム展〜高知・金魚の海〜

高知市帯屋町「ひろめ市場」すぐ近くにあるオーテピア西敷地で、 来年3月7日(日)まで開催されている「アートアクアリウム展〜高知・金魚の海〜」。 アート、デザイン、エンターテインメントとアクアリウムを融合させ、 「アートアクアリウム」という唯一無二のアート分野を確立させた アートアクアリウムアーティスト木村英智が、 日本から世界に発信している新しいアートの展覧会です。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2020-09-27

【高知県】高松自動車道・府中湖PA下り線 限定販売「珈琲羊羹」

高松自動車道・府中湖PA下り線でのみ限定販売されている「珈琲羊羹」は、焙煎人が、中米ニカラグア・エルサルバドルに、毎年、買付に足を運び、テイスティングを重ね仕入れたコーヒー豆に情熱を込めて焙煎し、丁寧にネルドリップしたものを羊羹に練り込んで作り上げています。甜菜糖を使用しており、ほどよい甘みの後に珈琲の風味が広がります。コーヒーと羊羹という組み合わせ。食べてみると意外。とても合います。常温でお召し上がり頂いても、冷蔵庫で冷やしても、美味しく召し上がって頂けます。高松自動車道・府中湖PA下り線にお立ち寄りの際は、 是非、「珈琲羊羹」をお買い求めください。

2020-08-16

【高知県】大月エコロジーキャンプ場

高知県の西南端「海の秘境」大月町にある「大月エコロジーキャンプ場」は、 キャビン9棟、テントサイトは10区画。 目の前の尻貝海岸でシュノーケリングなどのアクティビティを楽しむこともできます。 この度、国内大手のアウトドアメーカー「キャプテンスタッグ」とタッグを組み、 西日本初の提携キャンプ場として、7月23日にグランドオープンを迎えました。 キャビン棟内の備品やレンタル用品にキャプテンスタッグの製品を使用。 キャプテンスタッグの世界観を体感できるショップ「CAPTAIN STAG STAND」も併設。 お買い物もお楽しみいただけます。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2020-08-02

【高知県】さかわかき氷街道

高岡郡佐川町内で開催されているスタンプラリーイベント「さかわかき氷街道」では、 黒岩、尾川、加茂地区の各集落活動センターや観光協会、飲食店など、 町内7カ所で8種類のかき氷が提供されています。 地乳ソフトクリームが入って緑茶ソースが掛かったものや、 安納芋と紫芋のペーストに黒蜜を掛けて楽しむかき氷など、 ほかではなかなか味わうことができない、 それぞれの施設が工夫を凝らしたユニークな商品を味わえます。 かき氷を食べるとスタンプが押せて、 たまった数に応じて抽選で500~5千円相当の町の特産品が当たります。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2020-06-21

【高知県】ジョン万次郎資料館

高知県西部、土佐清水市に「ジョン万次郎資料館」があります。 14歳のとき、漁に出た船が遭難し、 漂着した島で漂流生活を送っていたところをアメリカの捕鯨船に救助され渡米。 そんなアメリカで多くのことを吸収し日本に帰ってきた彼は、 坂本龍馬、岩﨑弥太郎など幕末の英雄たちにも大きな影響を与えたとされています。 波乱に満ちたジョン万次郎の生涯を、壁面グラフィックでダイナミックに再現しました。 新型コロナウイルス感染症対策で営業を休止していましたが、 6月1日から全面営業を再開しています。 ぜひ、ジョン万次郎の生まれ故郷で彼の足跡に触れてみてください。

※掲載している情報の詳細や、当日のイベント開催可否に関しましては、公式ホームページをご確認いただくか、主催者までお問い合わせをお願いします。

2020-05-31

【高知県】日高村オムライス街道

高知県日高村で村特産のシュガートマトを使ったオムライスを提供する村おこしイベント「オムライス街道」。今年で6年目です。村内の飲食店9店が参加し、約30種類の多彩なオムライスが提供されています。レストラン高知の「南国土佐のオムライス」は、県産ユズの香りとショウガの風味を利かせたカツオのフリットをトッピング。ムラカフェひだか「ハンバーグオムライス」は、ハンバーグが入ってボリューム満点。約30年前から使っている特製デミグラスソースがたっぷり。是非、今後のドライブの参考にどうぞ。詳しくは、 「日高村オムライス街道」のホームページをご覧下さい。

2020-03-15

【高知県】牧野公園

「牧野公園」は、高知が生んだ植物学者、牧野富太郎博士の生まれ故郷、佐川町にある公園で、博士により贈られたソメイヨシノの苗を植えたことを契機に桜の名所として整備されてきました。いまでは「日本さくら名所100選」にも選ばれるほど有名な公園として、毎年、町の内外から多くの観光客がソメイヨシノを眺めに訪れます。公園の桜が老木となったことから、地域住民で桜を蘇らせようと、古い桜の伐採をおこない、リニューアルを進めています。また中腹には、牧野富太郎博士と同じく、佐川町出身の偉人、田中光顕の墓もあり、歴史ファンにもオススメの場所でもあります。

2019-11-17

【高知県】汗見川ふれあいの郷 清流館

高知県嶺北地域、本山町を流れる汗見川のほとりにある宿泊施設「汗見川ふれあいの郷 清流館」は、明治時代に開校した歴史ある「沢ヶ内小学校」を改修して生まれ変わった宿泊施設です。 汗見川のほとりに建つ旧校舎の扉を開けると豊かな木の香りが漂い、 学校当時の息遣いが感じられ、一気にノスタルジックな気分に浸ることができます。 また、体育館も併設されているため、合宿や研修で使用されることもあります。 束の間の田舎体験で、日頃の疲れをリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

2019-10-27

【高知県】高知自動車道・馬立PA、立川PA売店限定販売「どらチョコW」

高知自動車道・馬立PA、立川PA売店でのみ限定販売されている「どらチョコW」は、誰もが好きなチョコと生クリームを使った商品をお客様に提供しようと、店長、スタッフが考えてできたのが、この「どらチョコW」です。
チョコクリームの中に食感を楽しめるようにチョコチップスが入った贅沢な一品です。
生クリームとチョコチップ入りのチョコホイップクリームが半分ずつ、はみ出るほど、たっぷり入っていて、食べ方によって、生クリームだけ、チョコホイップだけ、両方いっぺんにと3つの味が楽しめます。半解凍で食べるとアイスのようで、これがまた美味しいですよ。
高知自動車道・馬立PA、立川PAにお立ち寄りの際は、 是非、「どらチョコW」をお買い求めください。

2019-07-21

【高知県】スノーピークかわの駅おち

越知町の観光の主役である「仁淀川」を路線に見立て、「かわの駅」という新しいコンセプトで開発した新しいカタチの観光拠点が、「スノーピークかわの駅おち」です。
物販エリアでは、越知町をはじめとした高知県仁淀川流域の物産、日本各地で野遊びを楽しむスノーピークがセレクトした食品の販売に加え、スノーピークのキャンプ用品やアパレルも豊富に取りそろえた直営店を展開中。
た、目の前を流れる清流・仁淀川には、キャンプ場が点在しています。

続きを読む

Copyright©1996-2021 FM OSAKA Broadcasting Co.,Ltd. All rights reserved.

HOME | プライバシーポリシー | お問い合わせ